「黒い砂漠」で家具を入手する方法はいくつかあります。詳細は、別記事にまとめましたのでそちらをご覧ください。
【黒い砂漠ハウジング】家具とランキングについて
本格的にハウジングを楽しまれている方だと、「家具工房」または課金アイテムが多いと思いますが、ハウジングは「まだまだこれから」「なんとなく始めてみたい」という方には、いずれも少々ハードルが高いと思います。
※ 課金アイテムの家具は、アバターや便利アイテムと異なりアイテム取引所では扱えません。
【黒い砂漠ハウジング】家具工房について
そこで、ハウジング初心者の方にもオススメな方法に、以下3つがあります。
1.NPCから家具を購入
2.アイテム取引所で購入
3.種子を購入して家具を栽培
NPCから家具を購入
1は、各都市や村に居る「家具商人」NPCから、シルバー(ゲーム内マネー)で家具を買う方法です。
カルフェオンには、「家具商人」のほかに、「燭台商人」や「カゴ商人」「カーペット商人」「本商人」「画商」なども居るので、品ぞろえだけでも一度見ておいた方がいいところです。
マップに椅子のアイコンが表示されているところが、家具関連のNPC所在地になります。
工房地区にいる「アンジェラ」だけ離れた場所なので見落としやすいかも……。
品ぞろえは以下の通り。
「鉢植え」が3種類もありますが、一応デザインは異なります。名前変えればよかったのに……。
「家具商人」NPCは、画面右上にあるNPCという虫眼鏡アイコンをクリックし、検索でどこにいるか調べることができます。ルートも出ます。
地域によって、家具商人の品ぞろえは一部異なります。
たとえば以下のSSはカルフェオンの家具商人のものですが、「○○産椅子」のように、○○にはベリア、メディア、バレンシアといった地域の名前が入り、デザインも異なります。
ただ、購入するのに「親密度」を必要とするものもあります。一度家具を購入すると「親密度」は下がってしまいます。
家具を複数購入したい場合は、これが結構大変です。
アイテム取引所で購入
2.のアイテム取引所での購入。アイテム取引所には、狩りや釣りで入手できる家具や、クエスト報酬としてもらえる家具がよく流されています。
NPCから購入できるアイテムを転売していることもあるので、ご注意ください。NPCから買った方が安い場合があります。
制作家具は材料のまま売る方が金策になったり、どうかすると赤字になったりするので、あまり流通量は多くありません。
クッションやカーテンなど制作難易度のためか、取引在庫の多いモノもあります。
種子を購入して家具を栽培
3.家具の種を植えて採集。各地の種子商人から「家具の種」を買い、家庭菜園で育てて「家具」を採集する方法です。
畑で家具が採れるというのは衝撃的でした(笑)
家庭菜園のクエストは、ハイデル北部採石場で受けることができます。その際に「弱いフェンス」がもらえるので、それを持っている方はそのまま利用できます。
「弱いフェンス」はキャラクターごとにもらえるので、もしメインで捨ててしまった方でもサブキャラでクエストを行えば受け取れます。
また、貢献度でフェンスをNPCからレンタルすることも可能です。NPC検索で「フェンス」と入れていただければ、レンタルしてくれるNPCを見つけることができます。
フェンスは、弱い→小さい→普通→強いと種類があり、畑に植えられる種の数も増えますが、家具の種に必要なマスは1マスなので、弱いフェンスで問題ありません。
また、通常作物は200%まで成長しきってしまうと収穫数が減ってしまいますが、家具は問題ありません。水やりも虫取りも不要です。
家具の種は「種子商人」NPCから購入しますが、どこの場所の商人も売ってくれるわけではありません。
以下の場所にいる「種子商人」NPCは家具の種を売っています。また、場所によって扱う商品が異なるので見比べてみてください。
※ デリモル農園(オーディリタ)の種子商人では、家具の種の販売はありません。
バレノス
オルビア村
ロッジア農場
セレンディア
ハイデル
グリッシー
メディア
カズラ農場
アルティノ
金額部分が赤い数字になっているのが「家具の種」です。(赤くなっているのは所持金不足のためです)
種から収穫できる家具のSSです。
左から順番に……
半月状の種→ニンニクの束
真っ黒な種→タマネギ漬け
巨大な種→ヒマワリの花瓶
キラキラな種→チューリップライト(旧チューリップなどの束)
皮に包まれた種→黄色のチューリップの鉢植え
干涸らびた種→乾燥バラの束
白くて小さな種→イチゴカゴ(旧イチゴのバスケット)
光沢のある種→赤いバラの花瓶
ぶつぶつした種→オリーブの木の鉢植え
歪んだ種→パンプキンヘッド飾り(旧風変わりな形のカボチャ)
カボチャだけ入れ忘れて別撮りに……(笑)
なお、家具の種は結構高額です。もし、取引所に出品されていたら「お買い得」だと思います!
以上、1~3まで、あまり手間をかけずに家具を入手する方法でした。小物使いでどうぞ素敵な内装を!
今回は、ここまで。
コメント