「黒い砂漠」ハウジングSSコンテスト、受賞された皆様、おめでとうございます!
え~……参加しようと思ってはいたのです……いたのですが、なんとなく時機を逸してしまいまして……。途中まで、やりかけてはいたんですよ?
というワケで今回の記事は、(間に合わなかったけど応募しようと思ってた)「ちびっこ錬金術師の家」です(汗)
オドラクシアの製作家具で錬金術関係の家具がいくつか実装されたので、「これは!」と思った方も少なくないのではないでしょうか。
タイトルの通り、無課金の家具のみ使用しております。
「○○の部屋」というテーマで、無課金でのハウジング記事は、以前もひとつ書いています。
【黒い砂漠ハウジング】ヒマワリの図書室【無課金】
一年以上前か……結構、おひさしぶりな記事になってしまいましたね……。
では、以下スクリーンショットを載せていきます! 場所はオドラクシア5番地(売却済)です。
置いてあるのは、主にオドラクシアで購入した家具、製作した家具、ドベンクルンで製作した家具、カルフェオンでNPC商人から購入した家具(蝋燭や本、絵画、壁面の棚など)、ハイデルで製作したカゴ……などになります。
1F
2F
壺は主にグリッシー製作とオドラクシアのモノですね。タリフの製作家具もあります。
「家具の種」から作った物も少し。壁掛けのバラのドライフラワーとイチゴ籠、ピクルス壺ですね。
「黒い砂漠」の世界、ものすごくインフレが進んでますから、NPC売りの家具が安く感じます。ま、ハウジングのハードルが下がるという点ではいいことです。
ここらへんの一角が一番頑張った箇所かも……。
バグ……かもしれませんが、ドレッサーとか、ドベンクルンのワードローブとか、一部の家具は、上に何か設置した状態でも回収ができます。普通はまず上に乗った家具をどけないと回収できないのですが。
ので、それを利用しました。
ドレッサー置く→上に何か置く→ドレッサー回収する、だけなので、操作としては全く難しくはないです。残された家具は宙に浮いた状態になります。
ただ、後からの位置変更ができませんので、そこだけご注意を。
2階の隅っこのカボチャも同じやり方です。好きな高さにはできませんがね……。
できるだけゴチャゴチャさせたかったので、色々置きました。
灯りは全て蝋燭。シャンデリアは使っていません。
雑然とした感じが出てるかなあ?
シャイがちびっこだから余計そう思うのかも知れませんが、オドラクシアの家は結構広いですね。ハイデルなどの似たような間取りの部屋よりも、だいぶ余裕があります。
たくさん家具を置けてしまうので、ちょっと大変でした。
これで、家具ポイントは5500ちょいぐらいになります。
それでは、今回はこのへんで!
コメント