TidBit 日常ネタ【新機能】クリップスタジオでフォトショップ用ブラシを読み込んでみた 皆さまご存じ、お絵かきソフトの定番「ClipStudio(クリップスタジオ)」。略してクリスタ。 私も知名度に惹かれて購入しております。 クリスタでは昨年末、2020年12月10日にアップデートが行われ、諸々の機... 2021.01.21TidBit 日常ネタWEB・IT
TidBit 日常ネタWonder of Wonder Artで遊んでみました 「Wonder of wonder Art」は、自分の描いた絵が曲に合わせて踊る、という無料のWEBサービスです。 こちらのツイートがバズっていて、楽しそうだったので、私も遊んでみました。 結果がこちらです。 ... 2020.04.30TidBit 日常ネタWEB・IT
TidBit 日常ネタ英国発デザイン素材サイト『デザインカッツジャパン』2周年記念 ロンドンに本社を置くプロ向けデザイン素材販売サイト『Design Cuts(デザインカッツ)』。 その日本サイトが開設2周年を迎えました。 高クオリティ、ハイセンスな素材を多く揃えるコチラのサイトは、本家の英語サイトでも人気が高... 2020.02.16TidBit 日常ネタWEB・IT
TidBit 日常ネタAIでオリジナルグラフィックが作れるfontgraphyで遊んでみた fontgraphy(フォントグラフィー)は、株式会社ディ-・エヌ・エー(DeNA)が開発し、9月13日から一般に公開されているサービスです。 DeNA プレスリリース AIで一人ひとりの声からオリジナルグラフィックが作れる「f... 2019.09.21TidBit 日常ネタWEB・IT
TidBit 日常ネタ【商用利用・改変可】「人工知能が作った無料人物写真素材」試してみた! ■人工知能が作ったAI人物写真(ベータ版)公開! ディープラーニングGAN(Generative Adversarial Network:敵対的生成ネットワーク)を応用したAIを用いて、実在しない人物の顔の生成に取り組んでいます。... 2019.05.26TidBit 日常ネタWEB・IT
TidBit 日常ネタレトロ調に画像加工するアプリ「XnRetro」で遊んでみた クロスプラットフォームの画像ビューア、XnView(エックスエヌビュー)で有名な「XnSoft」が配布するアプリ「XnRetro」で画像をレトロ風に加工して遊んでみました。 XnSoft公式サイト(英語) まずは、X... 2018.06.26TidBit 日常ネタWEB・IT
TidBit 日常ネタブラウザで全自動作曲できる無料サービス「WolframTones」 「WolframTones」という無料の自動作曲ツールで遊んでみました。 「Wolfram」という企業が提供しているサービスです。 「Wolfram」社とは Wolframは、コンピュータ技術関連の製品やサービスを... 2018.03.05TidBit 日常ネタWEB・IT
TidBit 日常ネタ合成音声読み上げソフト「かんたん!AITalk3」使ってみる 音声合成ソフト「かんたん!AITalk3 5話者パック」を買ったというか……持っているので、使用許諾範囲や「かんたん! AITalk3(エーアイトークスリー)」の使い方やサンプルなどをご紹介します。 (例によってソースネクストのセール... 2018.01.27TidBit 日常ネタWEB・IT
TidBit 日常ネタ世界の美術館・博物館が公開! 無料で自由に画像を利用できるサイトまとめ 各国の美術館・博物館・図書館が、無料で画像を公開しているサイトをまとめてみました。 ほとんどが商用利用も可能ですが、「スミソニアン博物館」だけ商用不可です。(商用利用の際は要連絡と記載されています。) 規約など詳細は実際... 2017.02.13TidBit 日常ネタWEB・IT
VegasPro「Vegas Pro 13 Suite」サウンド素材のダウンロードサービス終了 いままでに「Vegas Pro 13 Suite」を購入した方には、ソースネクストから、タイトルのような件名のメールが届いているはずです。 「Vegas Pro 13 Suite」には、「25 Production Music Tra... 2017.02.02VegasPro動画加工・編集