STEAM版BLESSサービス開始に先がけ、2018年5月11日、ハイアット リージェンシー サンフランシスコ(Hyatt Regency San Francisco)にて、BLESSプレビューイベントが行われました。
サンフランシスコ湾を望む立地の人気ホテルだそうです。「力入ってるのかな~」と思ったものの、一般的にゲームのイベントがどのクラスの会場で行われるか知らないので、何とも判断つきません……。
イベントには、YouTubeやTwitch(ツイッチ)の実況者らがプレイヤーの代表「エメッサリー(Emissaries)」として参加しました。
「エメッサリー」は今後も「伝道師」としてゲーム内外で活動する役目を担っています。
プレビューイベントで発表された情報については以下、別の記事にまとめましたので、そちらをご覧ください。
関連記事
STEAM版BLESSは5月30日開始予定です。(中国、日本、韓国、台湾、香港、マカオは対象外)
さて。公式サイトとSTEAMコミュニティで、レビューイベントでの「質疑応答」がまとめられていたので、以下にご紹介します。
5月28日(現地時間)発売のファウンダーズパック(Founder’s Pack)というのを購入すると、正式サービス開始の2日前、28日から先行してプレイすることができます。
ファウンダーズパックには3種類あり、「スタンダードエディション(30日)」「デラックスエディション(60日)」「コレクターズエディション(90日)」となっています。
価格は順番に、$ 39.99、$ 69.99、$ 199.99。USドルです。発表後、この価格が「高額すぎる」と大荒れになりました。
それをうけて「コレクターズエディション(90日)」は、$ 199.99→$ 149.99に値下げが決定されました。
ファウンダーズバックに含まれる限定ペットアバター
同じくファウンダーズパックに含まれる5秒間の翼のエフェクト
ファウンダーズパックには諸々の特典がついていますが、そうではない通常の月額は$ 29.99になる模様です。
STEAM版BLESSの課金形態としては、ベースとなる月額があり、さらにプレミアムメンバーシップがあるようです。約30ドルのパッケージがあり、購入後はずっとプレイできるようです。それに日本のプレミアムチケットと同じようなプレミアムメンバーシップがあり、必要であれば追加購入する形のようです。
それでも「第三世界にとっては高額すぎる」という失望の声が多々あり、それを受けてBLESS公式は「価格は国(地域)によって異なる」と発表しています。
プレミアムメンバーシップの主な内容
・専用騎乗ペットアバター
・専用愛玩ペットアバター
・NPC修理費用30%OFF
・ワイバーン使用料50%OFF
・ツルハシ(無制限)
・採集用カバン(無制限)
・狩り経験値20%UP
・ダンジョンポイント(冒険ポイント?)20%UP
・狩り中の獲得マネー20%UP
・アイテム取引所の登録可能数5以上
・アイテム取引所の手数料10%OFF
・1日のアクティビティポイントの交換額20%UP
最後のものは(おそらく)日本未実装です。
日本サーバーでは課金アバターを分解して「不純物除外液」を入手する仕様ですが、こちらはSTEAM版では無くなるようです。
将来発売されるコスチュームも外装となるだけです。解体できません。つまり、衣装を解体して強化アイテムを手に入れることはできません。
また、前回の記事で詳細が分からなかった「ギフトコピー券」ですが、これはSTEAMのインベントリを通じて友達にプレゼントができる機能だそうです。
当初ファウンダーズパックに含まれていた「プレミアムカスタマーサービス」は「VIPシステム」と批判を浴びたため、廃止になりました。
仕様が変わるかと思われた「平和宣言」ですが、こちらは実況者の記載ミスか勘違いのようで、日本と同様だそうです。
ただし、11日の質疑応答でもSTEAMコミュニティでも要望のあった「PvE専用サーバー実装」については否定されています。
ダンジョン入場回数をリセットする課金アイテムは「無い」としています。
ギルドに所属するメリットについては、ギルド会員になることによって、「飛行ペット」を獲得する手段のひとつが得られる、と回答しています。
これまで含みを持たせていたプレイヤー間の取引は完全に「無し」になった様子です。
アップデートの使用頻度は毎月、と回答しています。大き目なアップデートは3か月に一度を予定しているそうです。
プレビューイベントのワンシーン
参考情報元
STEAM プレビューイベントコミュニティQ&A

STEAM版BLESS公式サイト
https://www.blessonline.net/
それでは、以上です。
コメント