こんにちは、お久しぶりの「黒い砂漠ハウジング」です。
もう、暖炉には暑い季節となりましたが……。「火のついた暖炉のある住居」というのは、照明の代わりになるメリットと雰囲気の良さから、借りたいと思われる方もおそらく少なくないのでは、と思います。
(照明器具は課金の他、カルフェオン首都でNPCから購入したり、家具工房で製作することができます)
関連記事
ほかに住居に暖炉を設置する手段として、壁面に設置できる「課金家具」があります。大体「季節もの」のセット小物の一部として販売されることが多い印象ですが、現在でも「霜の木小物セットA」に暖炉が含まれています。どこでもドア的な感じで、これはこれでいいと思います。
以下に、暖炉のある住居をまとめてみました。
ハイデルおよびその周辺に集中しています。おそらく他所には無いと思いますが、もし「火のはいっている暖炉」の存在する住居がありましたら、追記修正しますので、教えて頂けると嬉しいです。
(SSは全物件ではなく一部割愛させていただいております。雰囲気を、ということでどうぞご覧ください)
ハイデル
1-2番地
必要貢献度 1
地下にも部屋があり、広さとしてもそこそこな住居です。手が出しやすいので、初心者の方にも人気の物件ですね。
1-5番地
必要貢献度 4
長細い部屋ですが、出窓風な風なスペースもあって、ちょっと面白い間取りです。ただ、貢献度4はややお高め。
上記2件は倉庫や旅館などNPCに近く、便利です。
2-3番地2階
必要貢献度 2
大通り沿いの2階建て住居。
但しこちらの住居、配置モードにしてみると分かりますが、2階の壁面には何も家具を設置することができません。
利便性もよく貢献度も高くありませんが、内装を楽しむという点では、ちょっと制限されてしまいますね。
9-2番地2階
必要貢献度 2
1本裏通りでこぢんまりとしていて、隠れ家的な雰囲気の住居です。たくさん家具を置くには不向きですがね。
ハイデルは以上です。
ハイデル周辺
ハイデル周辺の農場(牧場)の住居は、セレンディア○番地、という住所ですが、セレンディア○番地の住居には、ほとんど暖炉がついています。
農場の住居は、さほど変化に富んだ間取りでもないように感じたので、SSを一部割愛させていただいております。ご了承ください。
・アレハンドロ農場
セレンディア1-1番地2階
必要貢献度 2
セレンディア1-2番地
必要貢献度 2
家具は「ハロウィン家具」(課金)です。
・コスタ農場
セレンディア2-1番地2階
必要貢献度 2
セレンディア2-2番地
必要貢献度 2
セレンディア2-3番地
必要貢献度 3
内部はほぼ変わらないので、窓からの風景次第、というところでしょうか。
・エルダ農場
セレンディア3番地
必要貢献度 2
(SS割愛)
マップでは「北部沼地」と記載されている場所です。
・モレッティ巨大農場
セレンディア4番地
必要貢献度 2
(SS割愛)
・リンチ牧場
セレンディア5番地
必要貢献度 2
山の上の一軒家です。にもかかわらず、眺望がひらけている方には窓がないのが残念な住居……。
グリッシー村
グリッシー2番地
必要貢献度 2
グリッシー3番地
必要貢献度 3
(SS割愛)
グリッシー4番地
必要貢献度 4
(SS割愛)
こちらも内部はさほど変わらないので、必要貢献度が低いものでいいかなぁ、と。あとは窓からの眺望とかNPCへの近さとかでお好みのものを。
ベリア
べリア村の住居には2-3番地のみ、暖炉があります。
2-3番地
必要貢献度 5
1階にも2階にも暖炉があり、ベリアで一番広い住居でもあり、大変人気のある物件のひとつですね。
以上、「暖炉のある住居リスト」をお届けしました。
カルフェオンにはたくさん家がありますが、火のついた暖炉のある住居はありません。
(火が入っていない暖炉のある住居はありますが)
エフェリア港町やケプラン村、ベア村やトレント村などなど……も見てみましたが、暖炉のある住居はほかには無いのではないかと思います。
もし私の見落としで、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、物件をお教え頂けると大変有り難く存じます。
暖炉のある住居はマップから間取りを見た時に、一部分がぼうっと明るくなっていることがあります。
但し全ての暖炉つき住居でこうなるわけではないので、そこは要注意です。
それでは、今回はここまで。
コメント